[逗子店] 2021-03-25
こんにちはー。
本日は「プログラム設定」についてのお話。

「マルチメモリー機能」なんて呼ばれていたりもします。
補聴器を使う状況や場所に応じて、その設定を変えたい時があります。
たとえば「うるさい場所での会話」「静かなところでの会議」「音楽を聴くとき」
「特定の人の声を聞くとき」「普段より少しだけ大きな音で聞きたいとき」などなど…
それらの設定(プログラム)のいくつかを記憶させておき、
補聴器のプログラム切り替えボタンやリモコンのスイッチで切り替えをして使う機能の事を言います。

プログラムは音質の設定だけでなく、テレコイル機能の利用の有無など様々な設定が出来ます。
あらかじめ、どのような調整や設定にしておけば良いかわからない、というような場合も、
プログラムを2つ設定しておいて、実際の状況で聞き比べて頂く、という事も可能になってくるわけです。

ちなみに、補聴器を触っているうちに誤ってプログラムを切り替えてしまい、
故障したと勘違いされるケースも少なからずある為、
特にお客様からの要望が無ければ、補聴器店では1つのプログラムしか入力していないこともあるのです。
逗子店 2021-03-25
[追浜店] 2021-03-21
こんにちは、追浜店スタッフ岡田です。
今日は朝から雨模様。ご自宅でお休みになっている方も多いでしょうか?
本日ご紹介するのは、デンマークに本社を置く世界有数の補聴器メーカー
GNリサウンドの新製品「KEY キー」

家族や友人とのたわいのない会話を大切に。
新たな日常への扉を開く「KEY」がその由来。
グレード2~4までの3グレード
最上位クラスの「キー・グレード4」は「突発音抑制」「風切り音抑制」「雑音抑制」の機能を標準装備し
両耳で¥250,000とお買い求めいただきやすい価格設定になっています。

また、外耳道内レシーバ耳かけタイプの「キー・グレード4」には充電タイプもあり、充電器込みで¥267,600。
充電タイプが欲しいけど価格面であきらめていた方にはオススメです!
ご興味のある方はぜひ追浜店までご相談ください!
追浜店 2021-03-21
[Alenz] 2021-03-14
こんにちは!
アレンズさいとうです(^^♪
春めいてきて、もうすぐ桜の開花ですね。
皆様お元気ですか。
さて今回は「ウイズコロナ」の時代に適した補聴器「スターキー補聴器」をご紹介いたします。
スターキー補聴器は「マスクモード」を搭載しております。
相手の声がマスクでこもりがちの時に聞き取りにくくなります。そんな時にマスクモードに変更すると聞きやすくなります。

スマートフォンで「マスクモード」を選択するか、コマンドで「マスクモード」と言えば変更してくれます。
私はこの機能を聞いた聞いた時になぜかスーパージェッターを思い出してしまいました。
「流星号、流星号」と腕時計型通信機で呼ぶと未来の乗り物が自動運転でやって来ると言う、かなりふる~い漫画の一場面です。もう現実に話し掛けるだけで機能する時代なんだな~と感心してしまいました。

世界のリーダーちが認めた補聴器「スターキー補聴器」
5人の歴代アメリカ大統領、マザーテレサ、2人のローマ教皇、ネルソンマンデラも
スターキー補聴器を愛用しました。
スターキーの理念、「人と人とを繋ぐ聞こえ」を提供すると言うことに共感したからと言われています。
充電耳穴補聴器、試聴もできますのでアレンズ認定補聴器技能者にご相談ください!
お待ちしております。
さいとうでした(*^^*)
Alenz 2021-03-14
[逗子店] 2021-03-10
こんにちは。
本日の逗子はポカポカ陽気。
散歩にはうってつけの気候ですが、花粉も多く飛散しそうで、う~むという感じです。
さて本日は、
「補聴器は難聴が軽度のうちからつけた方が、より聞き取りが保たれる」
というお話です。

補聴器は早くからつけていると難聴が進むのではないか、と懸念される方も多いですが、
自分の聴力にあった補聴器を使っている限り、
一般的に補聴器によって耳が悪くなる、ということはありません。
補聴器をつけている、つけていないに関わらず、
聴力は加齢によって変化していきます。

むしろある程度若いうち、
難聴が軽度のうちから補聴器をつけている方が、
高齢になって、難聴が進行してから補聴器をつけ始めた人に比べて
同じ聴力でもよく聞き取れる傾向があります。

これは耳ではなくて脳が聞き取りに関係しています。
音を聞く脳の回路は、つねに刺激されていないと
だんだん働きが悪くなっていくという現象があります。
なので十分な音を入れて言葉を聞き続けるという事が必要になってきます。
あまりに高齢になり、新しく補聴器を使い始める事が困難というケースも珍しくありません。
そうなる前に、聴力的にも年齢的にも余裕のあるうちから補聴器を使い始める事が大切になってくるのです。
逗子店 2021-03-10