[逗子店] 2022-08-09
猛烈な暑さが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
近年、日本の夏はカラッとした夏ではなく、ジメッとした夏になりつつあります。
補聴器は湿気に弱いので、日本の夏のような高温多湿な環境は補聴器にとってあまりよろしくないということになります。
では、どのように対策すればいいのか。
本日は補聴器の湿気対策についてお話をしていきたいと思います。
>>続きを見る

>>続きを見る
[逗子店] 2022-07-26
補聴器は日々進化しています。
様々な形状の補聴器があり、色もカラフルでおしゃれです。
補聴器のタイプによっては、音楽を楽しむイヤホンと同じように見えるものがあります。
(実際にテレビやスマホに接続して楽しめます。)
>>続きを見る

>>続きを見る
[逗子店] 2022-06-27
逗子店スタッフの榎本です。
毎日暑いですが、いかがお過ごしでしょうか?
めがねの荒木では、メガネの取り扱い以外にも補聴器も取り扱いしており、沢山のお客様にご満足頂いております。
>>続きを見る

>>続きを見る
[逗子店] 2022-06-14
今回は補聴器を使用したことが無い人が持つ補聴器のイメージについてお話しをしていきたいと思います。
良く耳にするのが
① 雑音が入ってくるイメージ
② 目立つイメージ
③ 高そうなイメージ
海外では一般的な補聴器でも、日本ではあまり良いイメージが無いのが現状ですね。
また、そういったイメージを持ってしまう要因として、よく挙げられるのが「知人から聞いた情報」です。
実はその知人の方も実際に試したことはなく、別の知人の方から聞いた情報でお話をされていたなんてこともしばしばあるようです。
今回はそれらのイメージについて、一つ一つ解消していければと思います。
全てをお話しすると長くなってしまいますので、今回は①「雑音が入ってくるイメージ」についてお話をしていきたいと思います。
まず、一つ目の「雑音が入ってくるイメージ」について
補聴器を購入するキッカケに、必ずと言っていいほど出てくる症状が「聞こえにくさ」だと思います。
>>続きを見る

>>続きを見る
[逗子店] 2022-05-29
今回は「補聴器はコミュニケーションツールの一つ」という考え方についてお話ししていきたいと思います。
こちらのブログをご覧いただいている方は、少なからず補聴器について、もしくはご自身やご家族の聞こえについて、お悩みをお持ちの方がほとんどかと思います。
皆さんの中には、補聴器は音を聞くための道具と思っている方もいるのではないでしょうか。
>>続きを見る

>>続きを見る
[逗子店] 2022-04-15
こんにちは。
いきなりですが、皆さんは補聴器を選ぶうえで何を基準にされますでしょうか?
機能性?価格?見た目?形状?
>>続きを見る

>>続きを見る