トップ > ニュース&ブログ


ニュース & ブログ (めがねの荒木 衣笠店)

追浜店のブログ衣笠店のブログ逗子店のブログ久里浜店のブログ


[衣笠店] 2023-09-23

使用済み補聴器電池はどう処分?

こんにちは、衣笠店スタッフ岡田です。

最近では電池交換不要、充電タイプの補聴器が増えてきましたが、
従来からある電池タイプをお使いの方もまだまだ多いですね。

じゃあ使用後の電池はどうすればいいの?とお客様からよく聞かれます。
当店では使用済みの補聴器用空気電池は(PR〇〇、〇〇の中には数字が入ります)
回収してリサイクルしてもらっています。
回収・リサイクルは(一社)電池工業会 ボタン電池回収推進センター様に依頼。

>>続きを見る

>>続きを見る

[衣笠店] 2023-09-20

補聴器を始めるタイミング

こんにちは。

もう少しで10月、というのにこの暑さ。。

参っている人も多いようです
体調管理には十分にお気を付けください。



さて本日は「補聴器を始めるタイミング」についてのお話です。


>>続きを見る

>>続きを見る

[衣笠店] 2023-08-21

夏の汗に対抗するには!【補聴器編】

こんにちは。

まだまだ、
まだまだまだまだ

暑いですね:;(´﹏`);:

ここ数ケ月ずっと暑い

暑いと言えば汗

汗はメガネも補聴器も天敵

というわけで本日は夏の汗対策「補聴器編」です。


>>続きを見る


夏の汗に対抗するには!【メガネ編】 https://www.optical-araki.co.jp/staff_blog/index.html?shop=&id=2549

>>続きを見る

[追浜店、衣笠店、逗子店、久里浜店] 2023-08-12

補聴器の風雑音

こんにちは。

強烈な日差しが連日降り注いでいますね。

それに加え台風も発生しております。
いやはや、どうなってしまうのでしょうか。


さて、本日は補聴器と密接に関わる「風雑音」についてのお話となります。


>>続きを見る

>>続きを見る

[衣笠店] 2023-07-20

充電式補聴器は停電が心配!?

こんにちは!

危険な暑さが続いています。

皆様、体調管理には十分に気をつけましょう!

さて本日は充電式補聴器のお話。


>>続きを見る

>>続きを見る

[衣笠店] 2023-06-28

「オーティコン補聴器取り扱いをはじめました!」

当店では、デンマークの補聴器メーカー「オーティコン」の取り扱いを始めました。

オーティコンというメーカーについて簡単ご説明いたします。
オーティコンは1904年設立、100年以上の歴史を持つデンマークの補聴器メーカーです。 聞こえに悩む人々を最優先で考える「ピープル・ファースト」をミッションに掲げ、長年にわたって補聴器利用者のデータを収集。 それをもとにオーディオロジー(聴能学・聴覚学)に徹した補聴技術の研究開発を行っています。

>>続きを見る

>>続きを見る

[衣笠店] 2023-05-26

「空気電池のお話」

本日は、補聴器に使用されている空気電池のお話です。

最近は、充電式補聴器が主流になりつつはあります。

しかし、まだまだ、補聴器を使用されている方で、空気電池を使用されている方は

多くいます。

〇~では、補聴器の電池はなぜ空気電池?
⇒空気電池は、軽くて小型の割に、容量が大きいのが特徴です。
水銀電池よりも軽量で、電池の寿命は約2倍。
空気中の酸素を使って発電するので、資源は少な く、水銀はほとんど含みません。

>>続きを見る

>>続きを見る

[衣笠店] 2023-05-20

補聴器の誤解

こんにちは!

本日は「補聴器の誤解」というお話。


多くの人が補聴器に対する認識として誤っているものを紹介していきます。

>>続きを見る

>>続きを見る

[追浜店、衣笠店、逗子店、久里浜店] 2023-04-28

時代は充電式補聴器

こんにちは!
今日はめがねの記事ではなく、補聴器について書いていこうと思います。
今回おすすめするのは「充電式補聴器」についてです。

例えば下の画像2つ
上が充電耳掛けタイプ
下が充電耳穴タイプ

>>続きを見る

>>続きを見る

[衣笠店] 2023-04-23

結局、補聴器は「両耳」「片耳」どちらが良いの?

こんにちは!

本日はこんなお話

「結局、補聴器は両耳、片耳どちらが良いの?」


>>続きを見る

>>続きを見る



News&Blog


SHOP


NEW ENTRY

RANKING

ARCHIVE