[逗子店] 2018-09-25
こんにちはー!
逗子は本日、あいにくの空模様
おまけに台風が来週末辺り来るかもしれないとの情報......
勘弁してほしい大浦です。
さて、本日は補聴器のお話。
補聴器は今更ながらですが、
その人の低下した聴力を補う機械となります。
機械、道具というものは、必ず良い面、悪い面、出来る事、出来ない事というものがあります。
補聴器と上手に付き合っていく為には、これらをしっかりと把握しておく必要があります。

多くの人が感覚として持っている事の一つとして、
「補聴器をつけると100%の聴こえに戻るのでは」
というものがあります。
ハッキリ言ってこれは無理です。
補聴器をつけたからといって完全に聴力が戻る事はありません。
補聴器はあくまでも、その人の「残っている聴力を補う機械」という位置づけとなります。
残っている聴力は一人ひとり異なり、年齢とともに低下していく割合が高いものです。
だからこそ、残っている聴力を生かすのに適した機種を選び、一人ひとりの聴力に合わせて適正に調整する必要があります。
感音性難聴では、小さな音が聞きづらいだけでなく、音の聞き分けが困難になってしまっています。
そのため、補聴器をつけても音の歪みや聞き分けの困難さは残り、
【早口の会話】
【複数人の会話】
【騒音下の会話】
【口の中で話すようなはっきりしない発音】
等は聞き取りづらくなります。
この限界は補聴器に限らず、どのような機器を用いても超えることは出来ないので、
道具としての限界を理解して上手くご使用いただく必要があります。
しかし会話の中での聞き取りは、たとえ聞き取りにくい言葉があっても言葉の前後関係等からの推測も働くため、
『ゆっくり・はっきり』
なるべく正面から話をすれば、補聴器をして会話がしやすくなることが多くあります。
この『ゆっくり・はっきり』がミソになります。
聴力の低下している方は、言葉のスピードに対応する力も少なくなっている人が多く、
通常のスピードより、ややゆっくり言葉を話す必要があります。
補聴器をつけたからといって、言葉のスピードはスローにはならないのです。
補聴器が適切な効果を発揮している時は、そこを意識するだけで、
大きな声で話す必要が無くなり、周りの人のストレスも大きく軽減されます。
そうした部分のサポートをしっかりとしてくれるお店で、補聴器はご購入を検討しましょう。
通販ではそれは無理ですので、よく考えて値段に見合ったものをご検討いただければと思います。
逗子店 2018-09-25
[衣笠店] 2018-09-16
こんにちは!
めがねの荒木 衣笠店さいとうです(^^♪
今回シバントス社から(シーメンス社)補聴器とは一見して分からないオシャレなデザインで発売されました。

グッドなデザインです。色は3色。
しかも、持ち歩きのケースがすごい。

「ん?どこが?」と思われた方、実はただのケースではないんです。
何と充電器も兼ねてます。

この補聴器は耳に掛けて使うのですが、掛けているところはほとんど分かりません。
必要な時だけ気軽に使えます。
まるで上着を必要な時だけ着たり脱いだりするような感覚。
是非、見に来て下さい。
さいとうでしたヽ(^。^)ノ
衣笠店 2018-09-16
[Alenz] 2018-09-12
少しずつ秋を感じられるようになってきましたね、
本日はシーメンス・シグニア補聴器から発表された
新しいコンセプトの補聴器をご紹介します。
なんといっても見た目がカッコイイです。
新型のトゥルーワイヤレスイヤホンかと
2度見してしまいました(^_^;)

シーメンス・シグニア補聴器“Styletto(スタイレット)”。
補聴器のイメージを覆すデザインです。
年々スタイリッシュなデザインに変貌を遂げている補聴器ですが、
それでも装用には抵抗感が付きまとうものです。
これは年代によって顕著な傾向が見られ、
海外の調査では
同程度の難聴者グループにおいて
75歳以上では60%以上の装用となるのに対し
55~65歳の方は同程度の問題を抱えていても
装用率は20%となっています
(もともと日本よりも海外の方が装用率は高く、日本では大幅に低くなります)。
これまでにも抵抗感を減らすために
各社が努力をしてきたのですが、
どうしてもデザインを優先すると機能が十分でなくなることが殆どでした。
“Styletto(スタイレット)”は最新型の補聴器と同等の
性能を備え、使用感も自然な音質を実現しています。
車や時計、洋服をはじめ
製品のモデルによってイメージがもたれる(若者向け、スポーティー、年配者向け、など)ように
補聴器の装用に対してもイメージはあり、
残念ながら多くの国では高齢者のイメージが付きまといます。
しかし実際には、
上司や仲間が、友人が、生徒が難聴を抱えて困っています。
スタイレットはこのイメージを払拭し
装用される方も抵抗感なく生活の質を改善できるのではないでしょうか。
補聴器も眼鏡のように気軽に掛けて頂けるようになることを願っています。
さて、ご紹介がデザインに偏ってしまいましたが、
おススメポイントは他にもありますよ☆
1)ポケットにするっと入る充電ケース!!
(これこそワイヤレスイヤホンのような言い回しですが)
専用の充電ケースを使用して約4日間使用できます‼!
19時間の連続使用、充電ケースで3回フル充電可能です。
トゥルーワイヤレスイヤホンの連続使用が未だ3~4時間が中心であることを
踏まえるとこれは驚き。。。。!
職場やジム、旅行での使用も手軽ですね。
2)話声が自然‼
シーメンスの特許技術「OVP(OWN VOICE PROCESSING)」搭載。
装用者の声を記憶し、
補聴器で発生しがちな「自分の声が大きい」状態を防いでくれます。
相手の話声が鮮明です。
3)会話にフォーカスを合わせてくれる‼
両耳通信によって周囲の音響環境を瞬時に判断。
これまでの補聴器よりも会話がはっきり聞こえます。
どうぞお気軽にご相談下さい。
新発売に伴いキャンペーンを実施しています♪
シーメンス・シグニア補聴器“Styletto(スタイレット)”発売キャンペーン
期間2018年9月10日(月)~2018年11月30日(金)
スタイレットをご購入されたお客様を対象に、
全国の取扱店でお得な「プレゼントキャンペーン」を実施。
ご応募頂くと、抽選でプレゼントが当たります☆
A.モンブランのボールペン・・・3名様
B.全国百貨店共通商品券1万円相当・・・5名様、
C.シグニアグッズ・・・20名様
Alenz 2018-09-12
[衣笠店] 2018-09-09
こんにちは!
めがねの荒木 衣笠店さいとうです(^^♪
只今、補聴器相談会を実施しております。
聞こえでお困りの方、自分の聞こえはこれでよいのかと疑問をお持ちの方、ご家族で困っている方、など聞こえに不安を抱えて悩んでいる方は是非ご相談下さい。親切丁寧にお答えいたします。
9月30日まで相談会を行っています。

お待ちしてます!
さいとうでしたヽ(^。^)ノ
衣笠店 2018-09-09