[Alenz] 2019-01-31
こんにちは!
イオン久里浜アレンズのさいとうです(^^♪
今日は寒いですね。「雪がフルかも」と天気予報でやってましたが、こんな寒い日でも補聴器の調整に来て頂けるお客様が多く、感謝しております。
ありがとうございます。
さて、補聴器にも「機内モード」があるのをご存知ですか。
実は最近の補聴器はブルートゥ―スを使ったりするため2.4Ghz帯を使用します。
そのため補聴器もフライトモード(機内モード)にする必要性があるわけです。


メーカーによってやり方は違いますが簡単にできます。

上はフォナックと言うメーカーですが、その他にもプログラムボタンで簡単に設定できる方法もあります。
飛行機に良く乗られる方は是非、補聴器技能者と相談するときにお話し下さい。
アレンズさいとうでしたヽ(^。^)ノ
Alenz 2019-01-31
[衣笠店] 2019-01-14
こんにちは!
1月から衣笠店の認定補聴器技能者として在籍しています、
彦坂です。
先日、突発性難聴による一側性難聴(片側の耳が極端に聞こえにくくなっている難聴)の
ご相談をいただきましたので、
有効とされている「クロス補聴器」をご紹介します
(効果には個人差があります)。

クロス補聴器は、聞こえない耳側の音を集め
聞こえる側の耳に誘導するものです。
聞こえない耳には送信機(クロス)を装用し、
通信で聞こえる耳側につけた補聴器に音を届けます。
見た目は補聴器と全く同じですが、
音声の収集と通信に特化した機械です。

片耳は聴こえるけども、もう片方の耳が聞きづらい方。
片耳のみ補聴器を試したが、効果を実感頂けなかった場合にはオススメです。
ただ、聞こえる側の耳に音が集約されるので、
音声はききやすい反面、
方向感覚が掴めないなどのデメリットもあります。
比較すると片耳のみの補聴器装用の方が良かった!というケースもありますので、
先ずはご相談、試聴頂ければと思います!
どうぞお気軽にお申し付けください☆
衣笠店 2019-01-14