[Alenz] 2018-11-28
こんにちは、寒くなってきましたね。
コタツが恋しくなる季節です。

コタツといえば蜜柑とTV、、、ですが、
TVの音声が聞こえにくくなってきた、ということから
補聴器のご相談にいらっしゃるお客様がたくさんいらっしゃいます。
TVの音量を上げれば聞こえるけれど、
ご家族にとってはその音は大きすぎて不快に。
・別の部屋で見ている。
・近所迷惑になると言われたのでヘッドホンを使っている。
・字幕だけで内容を判断している
などなど、様々なお悩みをご相談頂きます。
お耳の状態によっては改善が難しい場合もありますが、
オススメの機器がこちら

『ストリームラインTV』です。
シグニア補聴器(旧シーメンス補聴器)の比較的新しい機種で使用できます。
テレビからお使いの補聴器へ
ドルビーデジタルサウンドの音声を直接届け、
完全自動操作で、ワイヤレスによる聞こえを提供します。
手順はとっても簡単。
最初の設定は、
1)ストリームラインTVの電源を入れる
2)補聴器の電源を入れる
3)両耳の補聴器をストリームラインTVの上に置く
これで、自動的にペアリング!
最初のペアリングが終われば、
日頃は補聴器の設定をTVモードに切り替えるだけ。
とっても簡単です。
同時にTVスピーカーからも通常の音量で音声が流れるので
皆さんで同じ番組を見て団欒出来ますよ☆
ぜひお試し下さい。
税込¥30,240
Alenz 2018-11-28
[Alenz] 2018-11-25
こんにちは!
今回は耳あな式補聴器の新機種をご紹介します。
このところは「RIC」という小型の耳掛け式補聴器が
軽量・小型で目立ちにくく、かつ装着感も良いということで
大変人気なのですが・・・

耳掛け型も完璧ではありません。
外れやすい・マスクが付けにくい・落とす・
装着に手間取る・耳たぶが持つ集音効果が得られない・・・といったことが
お人によって現れてきます。
耳あな式には音声のこもり感や密閉された感覚がありますが、
反対にRICのデメリットは現れにくく、
どちらが良いとは一概には言えません。
なので、基本的には新機種が発表された際には
耳掛け式も耳あな式も両方ラインナップされてきました。
ところが最近人気の充電式補聴器を皮切りに
ちょっとRICを含む耳掛け式が先行されていたんですね。

この度発売されたのは
シグニアの「NX」シリーズ。
ウルトラHD搭載により会話にフォーカスした聞こえになるだけでなく、
特許技術“OVP”で補聴器が装用者の音声を記憶し、
自身と相手の声を仕分けてより聞きやすくなっています。
特にこもり感が気になりやすかった耳あな式で
自身の声が低減されるのは歓迎すべき点ですね。

操作や取り回しの面でも便利なのが
ブルートゥース対応であること。
別売アクセサリ、
ストリームラインTV(税込¥30,240)に対応していますので
TVの音声が直接補聴器へ届けることができるようになりました。
またiPhoneをお使いの方には特にメリットが大きいです。
別売アクセサリを使わずとも補聴器に電話の音声が直接届くようになりますので
固定電話や他のケータイと比較しても非常に聞き取りやすいです。
iPhoneは補聴器のリモコンとしても使用できますので、
音の入る範囲・音量なども環境に合わせて気軽に操作できますよ!
耳あな式補聴器は
お客様の耳型を採取して作るオーダーメイド補聴器です。
ご注文から10日以上頂きますので、
ご納品までのお時間に余裕を持っていただければ幸いです。
どうぞお気軽にご相談ください。
Alenz 2018-11-25
[逗子店] 2018-11-25
こんにちは、逗子店スタッフ 岡田です。
11月後半、朝晩はかなり寒くなってきましたね。
風邪も流行っているようです、みなさん気を付けましょう!
今日は補聴器の話題をひとつ。
11月15日の当ブログでご紹介したシグニア補聴器の新製品の中からピックアップ。
電池交換の煩わしさも解消され人気の高い充電式補聴器。
シグニア補聴器でも、これまでのRICタイプに続いてスタンダード耳掛け式でも
充電式モデルが登場です!

モーション チャージ&ゴーNX
充電式モデルのメリットは電池交換が不要ということだけではありません。
非接触型の充電器なので、接触部、接続部がなく、電池交換モデルよりも
水、汗、ごみの影響を受けにくい構造になっています。
そのため、湿気やほこりなどによる本体の故障トラブルを抑える事が出来ます。
充電方法はとても簡単。
夜寝る時に外して、充電器に置くだけ。朝には充電完了、そのままご使用いただけます。
補聴器性能も安心です。
自分の声を認識し抑えてくれるOVP機能(両耳の場合のみ)やブルートゥース機能も充実の
最新NXシリーズ。

既に発売されているRICタイプのピュア チャージ&ゴーNXや新しいデザインのスタイレットと
充電式補聴器の選択肢が増えてきました。
これから補聴器を使い始めようかなという方はもちろん、そろそろ買い替えを検討されている方も
候補の一つにいかがでしょうか?
逗子店 2018-11-25
[衣笠店] 2018-11-19
こんにちは!
めがねの荒木 衣笠店さいとうですヽ(^。^)ノ
なんかとっても寒くなって来て冬の訪れを感じるようになりました。
さて、補聴器もついにAIの時代になりました。
お客様の使い方、使用環境の周りの状況を認識して補聴器が最も聞きやすくなるようにAIが調整していきます。今までの補聴器は一秒間に3億回の演算スピード。早いものでは4億から6億回です。
しかしAI補聴器は一秒間に8億回!しかも言葉と雑音を別々のコンピューターで処理するため2つもついてます。

しかも充電タイプ・・・
「どんだけ欲張りじゃい!」と言うくらいの多機能ぶり。
自ら考え、学び成長する補聴器、しかもカラフル!

少し前の補聴器では考えられないくらいオシャレになっています。
「ちょっと聞こえが気になり始めた。」と思われる方は我慢せずに是非、医師の診察を受けてください。
「補聴器が必要」または「補聴器を考えてみては」と診断された方はめがねの荒木の認定補聴器技能者にご相談ください。
親切丁寧にご説明させていただきます。
お待ちしております。 さいとう(*^_^*)
衣笠店 2018-11-19