補聴器の荒木
About
ご挨拶
Order Flow
購入の流れ
Aftercare
アフターケア
Product
製品
FAQ
Q&A
Reservation
ご相談予約
Shop
店舗
Column
コラム
News&Blog
ブログ
News&Blog
トップ
>
ニュース&ブログ
ニュース & ブログ (全店)
追浜店のブログ
・
衣笠店のブログ
・
逗子店のブログ
・
Alenz&Co. のブログ
[
Alenz
] 2021-07-17
人間の聴覚と動物の聴覚
こんにちは!
アレンズさいとうです(^^♪
ついに!梅雨明け宣言が出ました。
スッキリ晴れ渡る空、ギラギラと照りつける太陽。
夏です!皆様お元気ですか。
さて今回は人の耳と動物の耳ではどのような違いがあるのでしょう。
人の聞こえる範囲は20㎐~20000㎐と言われています。
最近では希に30000㎐以上聞こえる人もいることが分かっています。
このくらい聞こえてしまうと駅の改札口の機械のモーター音が聞こえてしまうそうです。結構、嫌な音だそうです。
でも聞こえているのは20歳前後まで。その後は聞こえる範囲が徐々に狭くなっていきます。
人と比べると他の動物はものすごく聞こえる範囲が広く、優れているように感じます。
しかし人と他の動物では聴力の使い方がかなり違っています。
分かりやすいところでコウモリ。
コウモリの耳の使い方は人と大きく異なり、コウモリは超音波を使い、その反響を利用して地形や獲物を立体的に察知するために使います。まるで人の眼の代わりのようです。人は目で景色や物の形を感じますがコウモリは音で景色や物の形を感じます。
それに比べて人の耳の使い方は言葉で伝え合い、音楽を楽しむなど、私達の聴覚は、より複雑に「きこえ」を理解することができます。
人間は動物に比べると、聞き取れる音の範囲は決して大きくありません。
聴力の良し悪しは、必ずしも数字で示されることだけではない、ということですね。
聞こえが複雑な人間だからこそ、「きこえ」をサポートする補聴器の機能も、日々進化し続けています。
聞こえでお困りの方は是非、認定補聴器技能者が常駐しているイオン2Fアレンズにご相談ください!
アレンズさいとうでした(*^^*)
Alenz
2021-07-17
ブログランキング
2022-10-26
ついに出た!GNリサウンド「充電タイプ耳穴式補聴器」
2022-11-29
ドラマ「silent」
2022-11-06
補聴器の寿命について
2022-10-06
耳穴式充電補聴器!
2022-10-30
取扱いメーカーが増えました!
2022-10-11
補聴器装用者への周りのサポートの仕方について
News&Blog
トップ(全店)
SHOP
メガネの荒木 追浜店
メガネの荒木 衣笠店
メガネの荒木 逗子店
Alenz&Co.
NEW ENTRY
2023-01-27 - 逗子店
・補聴器の保管と持ち運びについて
2023-01-25 - 逗子店
・補聴器と聞こえのトレーニング
2023-01-23 - 追浜店
・認定補聴器技能者って?
2023-01-01 - Alenz
・充電耳穴補聴器出そろいました!
2022-12-31 - Alenz
・まるでイヤホン
2022-12-29 - 衣笠店
・「充電補聴器、充電器はいろいろ」
2022-12-27 - 追浜店
・補聴器装用はトレーニング
2022-12-25 - 逗子店
・補聴器の種類と選び方
2022-12-22 - 衣笠店
・補聴器を装用していただく思いやり
2022-12-14 - 逗子店
・免許証の条件
RANKING
【1】ついに出た!GNリサウンド「充電タイプ耳穴式補聴器」
【2】ドラマ「silent」
【3】補聴器の寿命について
【4】耳穴式充電補聴器!
【5】取扱いメーカーが増えました!
【6】補聴器装用者への周りのサポートの仕方について
【7】2022年最後の補聴器相談・体験会
【8】補聴器の修理について
【9】耳穴充電補聴器が充実してきました!
【10】免許証の条件
ARCHIVE
2023年
01月 (4)
2022年
12月 (9)
11月 (5)
10月 (5)
09月 (6)
08月 (5)
07月 (6)
06月 (4)
05月 (5)
04月 (5)
03月 (4)
02月 (6)
01月 (4)
2021年
12月 (6)
11月 (5)
10月 (4)
09月 (7)
08月 (7)
07月 (6)
06月 (8)
05月 (12)
04月 (8)
03月 (7)
02月 (5)
01月 (7)
2020年
12月 (7)
11月 (6)
10月 (6)
09月 (5)
08月 (5)
07月 (6)
06月 (8)
05月 (8)
04月 (8)
03月 (7)
02月 (7)
01月 (9)
2019年
12月 (7)
11月 (7)
10月 (9)
09月 (8)
08月 (8)
07月 (2)
06月 (5)
05月 (3)
04月 (4)
03月 (4)
02月 (3)
01月 (3)
2018年
12月 (4)
11月 (7)
10月 (3)
09月 (6)
08月 (4)
07月 (4)
06月 (5)
05月 (6)
04月 (1)
03月 (1)
02月 (2)
2017年
12月 (1)
10月 (1)
09月 (1)
06月 (3)
05月 (1)
04月 (2)
03月 (4)
01月 (3)
2016年
12月 (4)
11月 (1)
10月 (2)
09月 (4)
08月 (2)
07月 (1)
05月 (1)
03月 (1)
02月 (3)
01月 (4)
2015年
12月 (1)
10月 (2)
08月 (1)
06月 (1)
04月 (2)
02月 (1)
01月 (1)
2014年
12月 (1)