トップ > ニュース&ブログ


ニュース & ブログ (全店)

追浜店のブログ衣笠店のブログ逗子店のブログ久里浜店のブログ


[衣笠店] 2021-01-30

認定店限定!超小型補聴器『Silk』

こんにちは!皆様いかがお過ごしでしょうか。
今日は認定店でしか扱えない「良いとこ取り」な補聴器を
ご紹介します。
シグニア補聴器の「Silk NX」(シルクエヌエックス)です!

>>続きを見る

>>続きを見る

[衣笠店] 2021-01-26

冬の補聴器のお手入れに注意!

いよいよ今年も残すところあと数日。
衣笠商店街も年末の活気に溢れています。
みなさん年越しの準備はいかがでしょうか?


さて、今日は冬に気をつけていただきたい
補聴器のお手入れの注意点をご紹介します。

冬になると、窓やサッシの周りに気づいたら大量に結露ができていますよね。
眼鏡をかけている方は、外から暖かな室内に戻った瞬間
メガネのレンズが曇る経験があると思います
(今年はマスクがあるせいで余計に。。。レンズの曇り止めを是非ご使用下さい)。

室内と屋外の温度差が大きい冬は
暖かい室内の空気が急激に冷やされ、結露ができやすいのです。
補聴器も温度差によって、チューブ内等に水滴が溜まってしまうことがあります。
補聴器は精密機械であるため水分に弱いものです。
結露は補聴器内部の精密機器に影響を与えるだけでなく
耳かけ型補聴器では、
耳せん部分と本体をつなぐチューブを詰まらせて音が聞こえづらくなったり
腐食を引き起こしたりする可能性があります。寝る前に、詰まった水分は通常のシリカゲルでは
取れにくいため、機械式の乾燥機のご使用がおすすめです。
こちらは温風によるしっかりとした乾燥と
UVライトによる除菌までしっかりおこなってくれます!

パーフェクトドライラックス¥9,900(込)

>>続きを見る

>>続きを見る

[逗子店] 2021-01-26

補聴器が原因の病気

こんにちはー!

本日は補聴器をつけながら、耳を大切にするための大切なお知らせです。




>>続きを見る

>>続きを見る

[逗子店] 2021-01-13

「聞こえる」とは...

こんにちはー!

寒さも厳しさを増して体調管理も難しくなってきています。

免疫力を高めて健康な毎日を過ごしていきましょう。


さて、本日は原点に立ち返ったお話です。






>>続きを見る

>>続きを見る

[久里浜店] 2021-01-12

「認知症」と難聴について

今回は「認知症と難聴」についてGNオーディオロジーニュースで分かりやすく説明されていたのでご紹介したいと思います。

近年、難聴が認知症を引き起こす要因になるという研究データが各方面から報告されてきています。WHO(世界保健機関)においても認知症のリスクを減らすことは最重要課題であるとして、難聴に関する理解と予防策などについてもアナウンスされるようになってきました。国内におきましては、厚生労働省から「認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)」として認知症対策が打ち出されています。その中でリスク要因として「難聴」があげられており、 難聴は聞こえない不自由さだけではない、とても重要な障害であると云えています。
皆様にこの関係性をご理解して頂き、「難聴者への適切なケア」の意義を深めて頂ければ幸いです。

【1】認知症に関する国内の動き
国内では厚生労働省から「認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)」が6年前に発表されています。
【主旨】
「認知症の人の意思が尊重され、できる限り住み慣れた地域のよい環境で自分らしく暮らし続けることができる社会の実現を目指すための指針。」
とされています。
その背景には、「わが国の認知症高齢者の数は、2012年で462 万人と推計されており、今から4年後(もうすぐそこです)、2025年には約700 万人、65 歳以上の高齢者の約5人に1人に達することが見込まれています。今や認知症は誰もが関わる可能性のある身近な病気である」という深刻な状況があるからです。
この中では、次のような項目別に認知症に関する詳細な知識と様々な情報が盛り込まれています。
厚生労働省の「認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)」は以下リンクよりご覧になれます。
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12300000-Roukenkyoku/kaitei_orangeplan_gaiyou.pdf

■ 新オレンジプランで示されたこと
 新オレンジプランでは、次の8つの項目ごとに具体的な解説が書かれています。
① 認知症への理解を深めるための普及・啓発の推進
② 認知症の容態に応じた適時・適切な医療・介護等の提供
③ 若年性認知症施策の強化
④ 認知症の人の介護者への支援
⑤ 認知症の人を含む高齢者にやさしい地域づくりの推進
⑥ 認知症の予防法、診断法、治療法、リハビリテーションモデル、介護モデル等の研究開発及びその成果の普及の推進
⑦ 認知症の人やその家族の視点の重視
この中の②の項目中において、認知症にかかるリスクの高い因子が示されています。

【2】発症予防の推進
加齢、遺伝性のもの、高血圧、糖尿病、喫煙、頭部外傷、難聴 等が認知症の危険因子、運動、食事、余暇活動、社会的参加、認知訓練、活発な精神活動等が認知症の防御因子として、7つの危険因子の1つに「難聴」が取り上げられています。

>>続きを見る

>>続きを見る

[追浜店] 2021-01-06

新商品! ドライキャップUV2

こんにちは、追浜店の常富です。

突然ですが、補聴器をお使いの皆様乾燥機はお持ちでしょうか??
当店のSNSやスタッフから乾燥機のご案内など沢山あったと思います。
補聴器は小さな精密機械が詰まっていますので湿気にとても弱いんですね・・・

>>続きを見る

>>続きを見る

[久里浜店] 2021-01-04

「難聴」とは?


今回は知っているようで知らない「難聴」についてお話してみたいと思います。
難聴になると何が問題なのか、どう対処するべきなのかについてお話してまいります。

難聴とは何でしょうか?
難聴は、特定の音を聞く能力を失ったことを意味します。女性や子供の声のような高い音を聞くことができない場合もあります。 また、複数人が会話をしている状況では、一人の声を選ぶことができないこともあります。
難聴は、大音量のコンサートの後に起こる耳鳴りのように一時的な場合もありますが、ほとんどの場合、聞き取りの器官が損傷を受けているため、永続的です。
難聴はレベルに応じて、軽度、中等度、高度、重度の4つのカテゴリに分類できます。

>>続きを見る

>>続きを見る



News&Blog


SHOP


NEW ENTRY

RANKING

ARCHIVE