トップ > ニュース&ブログ


ニュース & ブログ (全店)

追浜店のブログ衣笠店のブログ逗子店のブログ久里浜店のブログ


[衣笠店] 2022-06-03

補聴器が水に濡れたときは

補聴器は、補聴器ユーザーにとって毎日使う、
大切な体の一部のようなものです。
日常生活の中でどんなに気を付けていても、
水で補聴器を濡らしてしまうなどのアクシデントは発生してしまうでしょう。
誤って補聴器を濡らしてしまった場合、どうすればいいのでしょうか。



補聴器ユーザーからよく聞くお話ですが、最近の補聴器は軽量・コンパクトで、
装用感も自然なので、ついつい着けていることを忘れてしまうことがあります。
すると、補聴器を着けたままうっかり顔を洗ったり、シャワーに入ってしまったりするそうです。
また、また雨や汗で意図せずに濡らしてしまったりすることもあります。
そんな時まずは慌てずに対処しましょう

電子機器である補聴器は、水によるダメージを受けやすいものです。
ですが、「もうダメかも」と慌てるのではなく、まずは冷静に対処してください。
最新器種の多くは、IP68という国際保護等級の防塵・防水性能を備えた「日常防水仕様」です.

完全防水ではありませんが、日常生活の様々なシーンでは、安心して使用できます。
少し水が付着したぐらいなら、
落ち着いて迅速に対処すれば、
補聴器への影響を最小限に留めることができるかもしれません。
また、補聴器販売店での処置、メーカー修理、
交換保証等、あなたの大切な補聴器を守るための様々な方法があります。

水分を除去する方法

補聴器が濡れてしまった場合、
まずは落ち着いて、乾いたペーパータオルやティッシュなどで外側の水分をできるだけ拭き取ります。
その後、電池式補聴器の場合は電池室を開けて、電池を取り出します。
電池室の中が濡れていたら、できる範囲で水分をふき取ってください。
電池も水分が残らないように拭き取ります。補聴器が壊れないよう、やさしく行ってください。

その後、もっとしっかりと水分を除去するために、
補聴器を乾燥ケースに入れます。
電池室は開けておいてください。
乾燥剤を使うタイプの場合、乾燥剤がまだ使えるかどうか確認してください。
この機会に新しいものに入れ替えると、
より乾燥力が強まるでしょう。普段よりも長い時間乾燥ケースの中に入れておくとよいでしょう。

補聴器用乾燥機をお持ちの方は、
補聴器を乾燥機に入れて乾燥させてください。
補聴器用の乾燥機は温風を循環させるたりすることで、よりしっかり水分を取り除くことができます。
温風が良いからと言って、ストーブやドライヤーで等で乾かすことはしないでください。
これらは思っている以上に高温で、
熱が補聴器の中の精密機械を故障させてしまいます。
また、もちろん電子レンジで乾かさないでください。
電子レンジのマイクロ波が内部部品を破壊し、
充電池が発火・爆発する可能性がありますので、絶対に使用しないでください。



補聴器販売店での処置

その後、補聴器を購入したお店にご相談ください。
専門家が、より丁寧な乾燥や必要に応じたパーツの交換等を行ってくれます。
また補聴器の状態を見て、
メーカー修理を検討するなど適切な対処をしてくれるでしょう。
販売店に行くときは、補聴器の保証書を持っていってください。
どのような保証があるか、どのようなサービスが受けられるかを検討することができます。

補聴器の故障につながりやすい状態

最近の補聴器は防水仕様とは言え、
濡れた際のケアを怠ると故障がしやすくなるので、気をつけてください。
濡れた状態で放置しないでください。
また、水や汗に濡れた状態で電池室を開けると、
水分が内部に侵入しやすくなります。
ぜひ上記の手順に従って、濡れたらすぐに正しい方法で水分を取り除いてください。




補聴器メンテナンス用アクセサリー水に濡れていなくても、補聴器は毎日必ず乾燥させることが重要です。シグニア補聴器には、様々なタイプの乾燥用アクセサリーがあります。乾燥剤を交換しながら使うものや、電源を使用してUV除菌しながら乾燥させるものなどです。

特に乾燥・除菌機能がついている乾燥器がお勧めです。
交換が必要な乾燥剤が必要ないので、
コストを抑えることができ、乾燥剤の買い忘れも心配いりません。
また、UV照射で補聴器表面に付着している菌を除菌できて衛生的です。
充電式補聴器と一緒に充電しながら使用できるタイプもあります。
補聴器の毎日のケアをより簡単に効率的に行いたい方は、ぜひご検討ください。



衣笠店 2022-06-03






News&Blog


SHOP


NEW ENTRY

RANKING

ARCHIVE